このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
同志社大学オフィシャルサイト
資料請求
お問い合わせ
検索
同志社大学 人文科学研究所
人文科学研究所について
部門研究会の活動
部門研究会の活動
第22期(2025-2027年度)
第21期(2022-2024年度)
第20期(2019-2021年度)
第19期(2016-2018年度)
公開講演会・連続講座
公開講演会・連続講座
公開講演会
連続講座
シンポジウム
出版物
出版物
出版物一覧
研究叢書
キリスト教社会問題研究
社会科学
人文研ブックレット
資料収集
図書利用案内
教員紹介
閉じる
ドロワーメニュー展開
人文科学研究所について
部門研究会の活動
第22期(2025-2027年度)
第21期(2022-2024年度)
第20期(2019-2021年度)
第19期(2016-2018年度)
公開講演会・連続講座
公開講演会
連続講座
シンポジウム
出版物
出版物一覧
研究叢書
キリスト教社会問題研究
社会科学
人文研ブックレット
資料収集
図書利用案内
教員紹介
同志社大学オフィシャルサイト
閉じる
人文科学研究所
ニュース一覧
以下、本文になります
以下、本文になります
ニュース一覧
すべて
お知らせ
トピックス
重要なお知らせ
285件中 1-15件目を表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
次へ
最後へ
2025年7月29日
トピックス
第9研究 活動報告を掲載(6月13日 社会・文化領域における日韓諸関係、7月12日 日韓知の軌跡-冷戦と脱植民地主義をめぐる問い)
2025年7月29日
トピックス
第4研究 活動報告を掲載(6月14日、 「About this project」、他)
2025年7月25日
トピックス
第1研究 活動報告を掲載(7月18日 『同志社における「キリスト教主義」の思想的特質 ―草創期修身教育の再検討を通してー』)
2025年7月25日
トピックス
第8研究 活動報告を掲載(7月12日、研究報告:立石洋子「現代ロシアにおける記憶の対立」、渡邊昭子「19世紀ハンガリーにおけるヒゲと男性性」)
2025年7月25日
トピックス
第13研究 活動報告を掲載(7月18日、近現代日本における「文明」と「文化」を考えるあたって ―西川長夫「国家イデオロギーとしての文明と文化」『思想』1993年5月の紹介を中心にして)
2025年7月23日
トピックス
第2研究 活動報告を掲載(6月22日「留岡幸助研究の視座について」)
2025年7月10日
トピックス
第14研究 活動報告を掲載(6月28日 なからぎの森の会『こうして京都府立植物園は守られた―市民が開くコモンズの未来―』合評会)
2025年7月9日
トピックス
第9研究 活動報告を掲載(6月13日 研究会の活動方針の確認)
2025年7月7日
トピックス
第16研究 活動報告を掲載(6月27日「スタインベックとアーレント――『怒りの葡萄』における宗教、革命、権力」、「ドメスティシティの脱構築——Edith WhartonとCharlotte Perkins Gilmanの場合」)
2025年7月4日
トピックス
第12研究 活動報告を掲載(6月26日、「植民地間の連帯と批判をジェンダー化する:1905~1932年の植民地インドにおける朝鮮の女性化」)
2025年6月30日
トピックス
第2研究 活動報告を掲載(5月25日「留岡幸助の研究に携わって――その歩みと課題」)
2025年6月30日
トピックス
第8研究 活動報告を掲載(6月28日、研究報告:澤口右樹「イスラエルの軍隊・ジェンダー・記憶のポリティクス」、書評会:アン・ツヴェッコヴィッチ『感情のアーカイヴ : トラウマ、セクシュアリティ、レズビアンの公的文化』花伝社、2024年を読む)
2025年6月30日
トピックス
第13研究 活動報告を掲載(6月27日、梅棹忠夫『文明の生態史観』の思想的インパクトを考える)
2025年6月25日
トピックス
第12研究 活動報告を掲載(6月19日、Craniometric Entanglements: the Theft and Study of Ainu Remains in Europe and Japan)
2025年6月25日
トピックス
第7研究 活動報告を掲載(6月21日 「日本・中国・ASEAN間の農産物貿易―成長と構造変化の実態と背景―」 「トランプ2.0とASEAN経済」)