1. 人文科学研究所ホーム
  2. 図書利用案内

図書利用案内

所蔵の図書資料は本研究所の専任研究員および研究会参加者、本学教職員および学生、その他学外者も所定の手続きにより利用することができます。
*学外の方は、「同志社大学図書館」を通じて、閲覧申し込みをお願いします。

閲覧・貸出手続

 貸出冊数貸出期間
本研究所専任研究員(有期を含む)50冊以内1年以内
本学専任教員50冊以内3ヶ月以内
本研究所研究会参加者30冊以内3ヶ月以内
本研究所専任研究員退職者(有期を含む)30冊以内3ヶ月以内
本学専任職員10冊以内4週間以内
本学大学院生10冊以内4週間以内
本学学部学生5冊以内2週間以内
同志社女子大学大学院生・学部学生5冊以内2週間以内
法人諸学校専任教職員5冊以内2週間以内
本学非常勤教職員5冊以内2週間以内
本学専任教職員退職者5冊以内2週間以内
本学卒業生閲覧のみ
地域利用者・学外者閲覧のみ
※2013年4月現在

利用時間
月~金曜日9時00分~11時30分、12時30分~17時00分

  1. 研究所の図書資料を閲覧・帯出する場合は、当研究所指定の用紙に必要事項を記入のうえ窓口に提出してください。
  2. 次の図書は、貸出することができません。
    貴重図書、参考図書、文書類、マイクロフィルム、テープ等の視聴覚資料、その他、所長が帯出を禁止した図書資料
  3. 研究会参加者および専任教職員以外は、入庫できません。
  4. 学外者の利用については、所属大学図書館または所属機関発行の紹介状が必要です。
  5. 必要がある時は、貸出図書の返却をもとめることがあります。
  6. 暴風警報・特別警報が発表された場合および交通機関が不通の場合、図書館の開館時間に準じます。

文書資料の閲覧手続

本研究所が所蔵する文書資料の閲覧については「人文科学研究所所蔵文書資料閲覧・複写申請書」の提出が必要です。文書の複写の際は、デジタルカメラをご持参下さい。

上記申請書は、下記よりダウンロードしてください。

文献複写および機器利用

  1. 機器(ゼロックス、マイクロリーダー等)を利用する場合は、実費を払ってください。
  2. 文献複写の取り寄せ(郵送)を希望される場合は、依頼者の所属機関の図書館を通じて本学図書館の文献複写担当にご依頼ください(研究所に直接依頼することはできません)。