1. 人文科学研究所ホーム
  2. 講演会・セミナー・イベント一覧
  3. 人文科学研究所連続講座2021 「〈性の管理〉の近現代史 ―日本・ヨーロッパ・アメリカ―」開催のご案内

人文科学研究所連続講座2021 「〈性の管理〉の近現代史 ―日本・ヨーロッパ・アメリカ―」開催のご案内

'21年5月25日 更新
※本講演のブックレットをご希望の方は、こちら からお申込みください。

同志社大学人文科学研究所連続講座を開催いたします。
皆様のご受講をお待ちしております。


テーマ 〈性の管理〉の近現代史 ―日本・ヨーロッパ・アメリカ―

〈性の管理〉の政策のもとで、人々はどのように生きたのか?
国際比較から見えてくる、生政治の実態と性の自由をめぐる闘争の行方

第1回
6月18日(金)
15:00-16:30
近代日本の公娼制度と〈性の管理〉
講師 林 葉子
同志社大学人文科学研究所助教
第2回
6月25日(金)
15:00-16:30
世界史のなかの遊廓 ―戦前の日本から見た欧米の公娼制度
講師 林 葉子
同志社大学人文科学研究所助教
第3回
7月2日(金)
15:00-18:00
性と権力 ―帝政期ドイツにおける性の〈世俗化〉を背景に
ゲスト講師 内藤葉子
大阪府立大学人間社会システム科学研究科准教授

世紀転換期の中欧 ―ウィーンとプラハに見る〈性の管理〉
ゲスト講師 橋本信子
同志社大学法学部嘱託講師

米軍駐留と〈性の管理〉―在韓米軍「基地村」女性の経験
ゲスト講師 秋林こずえ
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授

全体討論
林葉子・内藤葉子・橋本信子・秋林こずえ

【主催】同志社大学人文科学研究所
【共催】JSPS科研費18K11898 基盤研究(C)「国際的な人身売買禁止運動と近代日本の買売春政策」(研究代表者:林葉子)
【協力】大阪府立大学女性学研究センター

開催場所
同志社大学今出川キャンパス良心館202教室
(京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」1番出口)
※Zoomウェビナーでの受講も可能です。
新型コロナウイルスの感染状況によっては、Zoomのみで実施する可能性がありますが、その際は別途お知らせします。

京都府に新たに発令された、まん延防止等重点措置(6月21日(月)~7月11日(日))に対応して、第2回、第3回の本連続講座は、学外の方々のご参加を、Zoomによるオンライン形式でのみといたします。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

お申し込み方法
◎お申込は締切りました。
申込フォーム、または往復ハガキ(住所・氏名・電話番号、Zoomで受講希望の場合はメールアドレスを明記)でお申し込みください。
お申し込みの際の個人情報は、申込後の問合せや連絡、統計資料作成のために使用します。
利用目的以外の使用、第三者への提供はいたしません。

  • 往復ハガキのお申込み先
〒602-8580 
京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学人文科学研究所

定員
50名(申込多数の場合は先着順となります)
※本講演のブックレットをご希望の方は、こちら からお申込みください。

同志社大学人文科学研究所連続講座を開催いたします。
皆様のご受講をお待ちしております。


テーマ 〈性の管理〉の近現代史 ―日本・ヨーロッパ・アメリカ―

〈性の管理〉の政策のもとで、人々はどのように生きたのか?
国際比較から見えてくる、生政治の実態と性の自由をめぐる闘争の行方

第1回
6月18日(金)
15:00-16:30
近代日本の公娼制度と〈性の管理〉
講師 林 葉子
同志社大学人文科学研究所助教
第2回
6月25日(金)
15:00-16:30
世界史のなかの遊廓 ―戦前の日本から見た欧米の公娼制度
講師 林 葉子
同志社大学人文科学研究所助教
第3回
7月2日(金)
15:00-18:00
性と権力 ―帝政期ドイツにおける性の〈世俗化〉を背景に
ゲスト講師 内藤葉子
大阪府立大学人間社会システム科学研究科准教授

世紀転換期の中欧 ―ウィーンとプラハに見る〈性の管理〉
ゲスト講師 橋本信子
同志社大学法学部嘱託講師

米軍駐留と〈性の管理〉―在韓米軍「基地村」女性の経験
ゲスト講師 秋林こずえ
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授

全体討論
林葉子・内藤葉子・橋本信子・秋林こずえ

【主催】同志社大学人文科学研究所
【共催】JSPS科研費18K11898 基盤研究(C)「国際的な人身売買禁止運動と近代日本の買売春政策」(研究代表者:林葉子)
【協力】大阪府立大学女性学研究センター

開催場所
同志社大学今出川キャンパス良心館202教室
(京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」1番出口)
※Zoomウェビナーでの受講も可能です。
新型コロナウイルスの感染状況によっては、Zoomのみで実施する可能性がありますが、その際は別途お知らせします。

京都府に新たに発令された、まん延防止等重点措置(6月21日(月)~7月11日(日))に対応して、第2回、第3回の本連続講座は、学外の方々のご参加を、Zoomによるオンライン形式でのみといたします。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

お申し込み方法
◎お申込は締切りました。
申込フォーム、または往復ハガキ(住所・氏名・電話番号、Zoomで受講希望の場合はメールアドレスを明記)でお申し込みください。
お申し込みの際の個人情報は、申込後の問合せや連絡、統計資料作成のために使用します。
利用目的以外の使用、第三者への提供はいたしません。

  • 往復ハガキのお申込み先
〒602-8580 
京都市上京区今出川通烏丸東入
同志社大学人文科学研究所

定員
50名(申込多数の場合は先着順となります)
開催日
2021年06月18日(金)
15:00~16:30
2021年06月25日(金)
15:00~16:30
2021年07月02日(金)
15:00~18:00
開催場所
今出川校地(今出川キャンパス)
良心館202教室
(京都市営地下鉄烏丸線「今出川駅」1番出口)
※Zoomウェビナーでの受講も可能です。
講師
林 葉子(同志社大学人文科学研究所助教)
内藤葉子(大阪府立大学人間社会システム科学研究科准教授)
橋本信子(同志社大学法学部嘱託講師)
秋林こずえ(同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授)
費用
  • 無料
対象者
  • 在学生
  • 卒業生
  • 一般の方
参加申込
  • 要申込
◎お申込は締切りました。
申込フォーム、または往復ハガキ(住所・氏名・電話番号、Zoomで受講希望の場合はメールアドレスを明記)でお申し込みください。

定員:50名(申込多数の場合は先着順となります)
3回連続の受講が望ましいですが、無理な場合は参加できる日時をご記入ください。
お問い合わせ先
人文科学研究所事務室
TEL:075-251-3940
FAX:075-251-3062
E-mail:ji-jimbn@mail.doshisha.ac.jp
お問い合わせ一覧(部課所在・事務取扱時間案内)
備考
新型コロナウイルスの感染状況によっては、Zoomのみで実施する可能性がありますが、その際は別途お知らせします。