このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

人文科学研究所第11研究「グリーン社会とソーシャル・イノベーション研究会(2023年度第1回)「多世代共創による魚庭(なにわ)の海再生の試み」」開催のご案内

'23年6月1日 更新

講演テーマ

グリーン社会とソーシャル・イノベーション研究会(2023年度第1回)
「多世代共創による魚庭(なにわ)の海再生の試み」


 海洋問題は、海洋環境や漁業環境の問題に加えて漁業者の後継者不足、若年層の魚離れ、世界的人口増加に対する食の持続可能性など多面的な問題であり、各地で生じています。 それを背景に近海漁業は、水やエネルギーの消費量が少ないたんぱく源として近年その重要性が改めて増してきました。
 本テーマの研究プロジェクトは、かつて魚庭の海と呼ばれた大阪湾の中でも阪南市をモデル地区として、ヒト・モノ・カネが好循環する地域のモデルを創出しようとした研究開発です。多様な利害関係者と共に漁業環境の改善、魚介類の付加価値向上、環境教育など、生産、漁獲、流通、消費の総合的な取り組みを進めてきた大型プロジェクトの成果と課題をお話いただきます。

日 時
2023年6月22日(木) 18時30分~20時00分

会 場
オンライン(会場あり(同志社大学烏丸キャンパス志高館))

講 師
大塚 耕司 氏(大阪公立大学現代システム科学研究院教授・副学長)
*講師はオンライン参加です。

参考
多世代共創による魚庭(なにわ)の海再生プロジェクト - 外部サイト

  • 人文科学研究所第21期第11研究
    ソーシャル・イノベーターによる地域実践のための教育プログラム開発の研究
    ~ソーシャル・イノベーション学構築に向けた総合的研究の展開に向けて~
    • 現代における国内外のSIやソーシャル・イノベーターに係る研究、教育、実践等の調査
    • SI教育の成果とその課題を検証し、高等教育機関におけるソーシャル・イノベーション教育の実践的プログラム開発の可能性の検討など
  • グリーン社会とソーシャル・イノベーション研究会
    いかなる価値を見出して、持続可能な社会をデザインするのか。担い手や(教育)手法などを研究対象に、超学際によって重層的な文化的環境的変化を分析し、目指す社会を探求する。


主催/
同志社大学人文科学研究所 第21期第11研究

講演テーマ

グリーン社会とソーシャル・イノベーション研究会(2023年度第1回)
「多世代共創による魚庭(なにわ)の海再生の試み」


 海洋問題は、海洋環境や漁業環境の問題に加えて漁業者の後継者不足、若年層の魚離れ、世界的人口増加に対する食の持続可能性など多面的な問題であり、各地で生じています。 それを背景に近海漁業は、水やエネルギーの消費量が少ないたんぱく源として近年その重要性が改めて増してきました。
 本テーマの研究プロジェクトは、かつて魚庭の海と呼ばれた大阪湾の中でも阪南市をモデル地区として、ヒト・モノ・カネが好循環する地域のモデルを創出しようとした研究開発です。多様な利害関係者と共に漁業環境の改善、魚介類の付加価値向上、環境教育など、生産、漁獲、流通、消費の総合的な取り組みを進めてきた大型プロジェクトの成果と課題をお話いただきます。

日 時
2023年6月22日(木) 18時30分~20時00分

会 場
オンライン(会場あり(同志社大学烏丸キャンパス志高館))

講 師
大塚 耕司 氏(大阪公立大学現代システム科学研究院教授・副学長)
*講師はオンライン参加です。

参考
多世代共創による魚庭(なにわ)の海再生プロジェクト - 外部サイト

  • 人文科学研究所第21期第11研究
    ソーシャル・イノベーターによる地域実践のための教育プログラム開発の研究
    ~ソーシャル・イノベーション学構築に向けた総合的研究の展開に向けて~
    • 現代における国内外のSIやソーシャル・イノベーターに係る研究、教育、実践等の調査
    • SI教育の成果とその課題を検証し、高等教育機関におけるソーシャル・イノベーション教育の実践的プログラム開発の可能性の検討など
  • グリーン社会とソーシャル・イノベーション研究会
    いかなる価値を見出して、持続可能な社会をデザインするのか。担い手や(教育)手法などを研究対象に、超学際によって重層的な文化的環境的変化を分析し、目指す社会を探求する。


主催/
同志社大学人文科学研究所 第21期第11研究
開催日
2023年06月22日(木)
18:30~20:00
開催場所
オンライン
今出川校地(烏丸キャンパス)

費用
  • 無料
対象者
  • 在学生
  • 受験生
  • 卒業生
  • 一般の方
参加申込
  • 要申込
以下フォームにアクセスのうえ送信ください。
申込フォーム
お問い合わせ先
服部 篤子(同志社大学客員教授・人文科学研究所嘱託研究員)
E-mail:ahattori(at)mail.doshisha.ac.jp