このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

第13研究 近現代日本の文明論に関する思想史的研究  研究代表者:望月 詩史(法学部)

 本研究会は、近現代日本の文明論の展開を思想史的に描き出すことを目的とする。従来の日本の文明論を取り扱った研究は、個人、思想集団、メディアに焦点を当てた個別研究が中心であり、同時代の議論を比較する共時的なアプローチや近現代の文明論を時系列で検討する通時的なアプローチに基づく分析が不十分だった。一方の本研究も、特定の個人や集団という「点」に注目するものの、複数のそれらを有機的につなぎ合わせて「線」・「面」を再構成し、それによって日本の文明論の展開を思想史的に描き出すことを目指す。以上の問題意識に基づき、本研究では、①国際社会における日本の地位の変化とそれに伴う日本人の自己認識の変化、②文明を論じる人物の思想に注目する。そして、明治初期から昭和戦後期までの文明論が、どのような思想を背景に持っていたのかを歴史的に明らかにする。