ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
- 人文科学研究所
- ニュース一覧
- 第17研究 活動報告を掲載(6月3日「近代日本の中国・朝鮮認識−−福沢諭吉に即して」、6月20日「日本占領期のフィリピン」、10月31日「文化的移住とカポエィラの国境を越えた実践」、11月6日「日本人と中国人の狭間で:同志社出身の在米台湾人を通してみる戦時下の植民地移民の経験」、1月31日「モンゴル国の若者から見た日本の「文化」」)
以下、本文になります
トピックス
第17研究 活動報告を掲載(6月3日「近代日本の中国・朝鮮認識−−福沢諭吉に即して」、6月20日「日本占領期のフィリピン」、10月31日「文化的移住とカポエィラの国境を越えた実践」、11月6日「日本人と中国人の狭間で:同志社出身の在米台湾人を通してみる戦時下の植民地移民の経験」、1月31日「モンゴル国の若者から見た日本の「文化」」)
第17研究 コミュニティの維持をめぐるつながりと境界の動態に関する
比較研究―人の移動・交渉・葛藤
- 日 付
- 6月3日
- テーマ
- 「近代日本の中国・朝鮮認識−−福沢諭吉に即して」
- 発表者
- 小川原宏幸 氏
- 日 付
- 6月20日
- テーマ
- 「日本占領期のフィリピン」
- 発表者
- 寺見元恵 氏
- 日 付
- 10月31日
- テーマ
- 「文化的移住とカポエィラの国境を越えた実践」
- 発表者
- ジャンジャ・アラウージョ 氏、ブルーナ・フェヘイラ 氏、他
- 日 付
- 11月6日
- テーマ
- 「日本人と中国人の狭間で:同志社出身の在米台湾人を通してみる戦時下の植民地移民の経験」
- 発表者
- 鍾宜庭 氏
- 日 付
- 1月31日
- テーマ
- 「モンゴル国の若者から見た日本の「文化」」
- 発表者
- 風戸真理 氏
上記の活動の詳細は、こちらからご覧いただけます。